10月に入ったというのに、
昼間の気温は30度近くまで上がるこのごろ。
そんなとき、着物は何を着たらいいのでしょうか?
10月1日からは衣替え、袷の着物を着る。というルールは遠い昔の話。
地球温暖化が進んだ現代には対応しません。
では、何を着たらいいの?とお客様からよく聞かれます。
私の考えを少しお話しますね。
10月はいくら暑くてもやはり見た目は秋っぽい装いをしてほしい。
季節感を味わうのも着物の楽しみの一つなのですから。
そこで
着物・・単衣仕立てでよし。ただし色が濃いとか、秋っぽい雰囲気の着物で。
帯・・・夏物の透け感のある帯以外(透けなければなんでもよし)
長襦袢・・・・夏物(汗をかいても洗えるもの)
半衿・・・しぼの少ないちりめんや、塩瀬(絽や麻以外、つまり夏ものでないもの)
帯締め、帯揚げ・・・秋冬もの(つまり夏物でないもの)
長襦袢は夏に着ていた長襦袢の半衿だけを付け替えて着ましょう。
見た目に透け感があると、まだ夏物を着ておられるなー、と思われる。
その点は避けるといいと思います。
なので、いくら暑くても浴衣や、麻の着物はもうやめときましょうね。
先日、10月2日に野田神社能楽堂で薪能が奉納されました。
私も見に行ってきました。
着物は単衣仕立ての紬の着物を着て行きましたが、
着物姿の方を何人かお見掛けして、とてもうれしい気持ちになりましたよ!
こういう機会に着物を着ると、鑑賞する気持ちも高まりますよね。
さて、
この日、昼間は30度近い気温でとても暑かったのです。
開演が5時半で、まだ日没前でしたので袷の着物で行かれたお客様はたいそう汗をかかれたそうです。
次回は単衣の着物がいいですね、とお話ししました。
見た目には秋の雰囲気で、中身はこっそり夏物襦袢で。
残暑の厳しい秋にはその作戦で着物ライフを楽しんで乗り切りましょう!
10月4日