私も最近まで知らなかったのですが、

山口県の柳井では昔、「柳井縞」という木綿の縞織物が

盛んに織られていたそうです。

その後衰退し、大正期には絶えてしまっていた柳井縞ですが、

今は、柳井縞の会さんが新しさを加えて復活させ、織っていらっしゃいます。

 

柳井の白壁の街並の中に、その柳井縞を織る体験ができる施設があって

先日、私、初めての機織体験してきました!!

あらかじめ、縦糸は織機にかけてあるので、好きな色の横糸を選んで

指導してもらいながら織っていくと、

縞模様の四角形のコースターが作れるんですよ。

(体験料はコースターのサイズ大350円、小300円)

柳井縞1

 

柳井縞2

横糸を渡して、左右の足を交互に踏んで、手でトントン。

緊張しながら織り進めていくと、だんだん生地が織りあがっていきます。

楽しいーっ!

30分ほど織って出来たコースターがこれ。

端っこがデコボコなのは私がへたくそだったので・・・。

柳井縞3

この作業を着物の巾で、着物一枚分の長さまで織るのは

やっぱり大変そうですね。集中力も根気も要るわー。

 

柳井縞の会の先生によると、今は小物作り用の柳井縞を織るのが

ほとんどで、着物の反物は注文をうけた分だけ生産しているそうです。

 

反物の状態の柳井縞も見たかったのですが、ありませんでした。

木綿着物がもっと注目されて、柳井縞の着物がまた流通するといいですね。

いつか、自分の着物を誂えることができたらいいなーと思います。

 

柳井は港で栄えた町。

今も白壁の街並が保存されています。

柳井白壁1

 

IMG_1194.JPG

着物姿が似合いそうです。